冨嶽三十六景 深川万年橋下 

 
   北斎 深川万年橋下                                                                                                                
今回も年末に急いで仕上げる事になった
この原図の摺りは特殊な方法かも知れない           
単純なグラデでなく一色の中に散らし模様がある
或いは用紙の肌模様かも知れない
最終段階ではコピーする部分も多くなってしまった

    天保1−天保3年(1830-32)頃
    木版多色刷 横大判錦絵
    24.5×36.2cm

万年橋は小名木川と隅田川との合流点に架けられた橋。
海抜の低かった深川では洪水対策のため、川の両岸の石積を高くしたという。
その石積の上に架けられた橋は、人々の視線からは本当に高い位置に見えたのであろう。
川に浮かぶ2隻の舟の舳先が、橋の下に見える富士山へと視線を誘う。


原図はWikipediaより借用した
  https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Fuji_seen_through_the_Mannen_bridge_at_Fukagawa.jpg

このページで使用した画像のサイズは
・・・2402X1598・・・697KB
  アイコンサイズは・・・320程度KB
  ファイルサイズ・・・1000KB 以下
 
   
 原 図
 墨 版    

 
 


     
       
 
 完 成 図    
 
 
  YOUTUBE